おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。虫の音を聞きながら机に向かうと心引き締まります。マツムシ、鈴虫、コオロギ等の鳴き声聞こえます。まだ暑い日続いていますが日に日に秋の気配強くなってきています。
昨日は1日大牟田で過ごしました。いろいろとやらねばならないこと次から次に出てきます。10月上京の飛行機の切符をインターネットで取りました。久しぶりで戸惑い結構時間かかりました。諦めかけましたが何とか取れました。老化防止にも自分でやる努力大切です。
先日高校の後輩から頼まれたアフリカのコンゴの人の大牟田への受け入れの可能性一人で考えていても前へ進まないので市役所、商工会議所の人にも事情を話し協力要請しました。東京の後輩とも連携を取りながら共に取り組んでみたいと思います。人口減少による人手不足各界で大きな問題となっています。国際化進み外国人受け入れの動き強まってきています。国内でも人口減少と少子高齢化の影響様々な形で出て来ています。大牟田の活性化のためにも可能性を模索し、チャレンジしなければならない時です。多くの関係者に声をかけ可能性模索して見るつもりです。
日本フィルハーモニーの大牟田支部長を務めています。ここも会員減少で存続の危機にあります。囲碁や音楽どこの分野でもこの問題出て来ています。一箇所だけでなく近隣市町村との連携の必要性高まっています。本部ともよく連携を取り、他との協調で新たな道を切り開きたいものです。
夜は生命保険会社の支社長や関係者の方来所され今後の可能性の意見交換しました。保険に限らずどの業界も供給過剰の時代となり、これまでの延長線のやり方では成長出来なくなって来ています。単独でなく異業種のマーケット、人材を活用し、新たな可能性を模索しています。どの時代も企業は売上を拡大しなければ成長出来ません。相互乗り入れでこれまでにない新たな取り組みが求められています。