おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。西側の窓を開けると種々の虫の鳴き声とともに満月で月が綺麗に見えます。滅多に見られない光景です。8月も終わりになってきていますが連日の猛暑続いています。
昨日は1日大牟田の事務所で過ごしました。比較的時間的ゆとり出来て来ていますのでこれから何をやるかを考えています。顧問の仕事等を通じ、様々な会社をつなぎ、新たな事業展開の仕事も視野に入れています。社会環境変化激しく、供給過剰の時代となりその対応が最大の経営課題となって来ています。
公認会計士研修で昨日は社会福祉制度の概要をインターネットで受けました。制度の背景や立法趣旨と制度の歴史的変化の説明でした。歴史的に見ると社会変化よく見えてきます。福祉の目的で会計処理や税の制度にも影響しています。今社会福祉の仕事のお手伝いをしているだけにこれまでになく興味あります。時代背景をよく理解し、立法趣旨を把握し、経営に生かしたいと思います。
夜は若手経営者との勉強会でした。顧問先の次を担う人達です。夫々歴史のある会社で2代目、3代目になっています。創始者の時代と大きく社会も変化しています。この変化をしっかり見つめ、新たな需要に応えようとそれぞれの時代の人よく健闘し新たな道を切り開いています。毎回交互に自分の会社を見てもらい、会社の経営方針と経営課題とこれからの対応という形で皆に発表してもらい意見交換します。業種は違っても企業の経営課題共通しています。昨日の運送会社80年の歴史あり、今の社長65歳で若い頃からよく知っている人です。青年会議所や商工会議所の要職で、体育協会や観光協会等の仕事もこなして頑張っています。事業の種類、関係会社も増やし、事業内容も多角化し着々と業績拡大しています。後継者も銀行経験した後昨年から会社に入り研修中です。業種違っても共通課題で参加者も興味津々で面白い会になってきています。