おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。毎朝同じように起きていますが8月も終わりになり、秋の気配日に日に強くなっています。それでも日中は連日35度を超える日続いています。雨もほとんど降らず、連日猛暑の夏初めての経験です。

昨日は倫理法人の日で6時から始まるので4時前に起きて日誌、ブログ、天声人語を打ちこみました。荒尾倫理法人会会長の加来氏女性ですが3年間の任期を終え昨日交代されました。建設会社の社長ですがパワフルな方で、倫理の道に精一杯取り組んでおられます。倫理では日々の実践を大切にされます。やるべきことをきちんとやり抜くことが基本です。

事務所に戻り公認会計士協会の研修をインターネットで受けました。会計、税務、監査、法律、福祉、自治体等の幅広い研修が求められます。普段なかなか目が届かないので良い機会です。どの道もこれで良いというものありません。やればやるほどやらねばならないこと出て来ます。日々の研鑽が何より大切で基本です。

顧問先の社長来所され、今後の経営課題を整理しました。高校の後輩ですが40台半ばの意欲的な経営者です。最初銀行に入り、その後独立して自分で会社を興し、建設関係の仕事に取り組んでいます。感覚の鋭い人で様々な出会いの中からビジネスチャンスをつかみ、事業化する力持っています。知人の同級生と一緒に事務所に来られたのが縁で、顧問を引き受けることになり、不思議な縁を感じます。彼の話を聞いているとこちらも今までの経験を生かし、どうしたら良いかのアイデア浮かびます。これからの時代、自分のやれることだけでは事業化難しくなって来ています。歴史的な社会変化をしっかり読み取り、これからの時代どういうニーズが生まれているかを抑え、そこから事業の具体化をはかることが肝要です。ニーズに具体的にどう応えたら良いかを考え、自分で出来ない所は出来る所とパートナーにしていく姿勢がこれから特に重要になって来ています。やり方では面白くなりそうです。