おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日で8月も終わりますが朝夕は秋らしくなったというものの日中はまだ暑いです。猛暑の中にも何とか元気に過ごすこと出来何より有り難いことです。土、日、祭日関係なく一定の生活リズムで暮らしています。これが一つの健康法になっているようです。

午前中社会福祉の会社の社長来所され今後の経営課題を整理しました。先日の福祉法人の視察を参考に見直してみると幾つもの課題出て来ます。改めて事業の収支バランスの大切さを痛感します。準備期間は経費は出ても収入は遅れます。またサービス提供しても売上代金は2ヶ月後になります。設備や人件費も先行します。最初の投下資本の準備が不十分だと後で資金繰りに大きな影響出て来ます。業種、規模を問わず事業経営の基本です。この現実をしっかり押さえた経営改善が必要です。共に取り組んでみたいと思います。

午後から公認会計士の研修をインターネットで受けました。9月までの研修目標も何とか行けそうです。時間取れる時に早めにやっておきたいものです。普段実務に追われ基本勉強おろそかになりがちなので要注意です。

腰が少し痛かったので知人の整体師の所に行き電子治療を受けました。小学校からの知人の息子さんでこの道で頑張っています。おかげで体も楽になりました。

夜は後輩の運送会社の社長親子と会食しました。一回り下の社長ですが40年来の付き合いです。商工会議所、体育協会、観光協会等の分野でも活躍し、社業も多角化し、各地への進出を果たし、厳しい中業績を伸ばしています。息子さんも大学卒業後8年ほど銀行経験をした後、去年から父の会社に入社し、社業に専念しています。若い人たちとの勉強会にも参加しています。昨夜は共通課題も多く、美味しい料理とお酒を飲み、話盛り上がり楽しいひと時でした。共にこれからの経営改善の取組の中から仕事の接点も見つかりそうで楽しみです。