おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日中30度を超えますがその中に秋の気配を感じます。微妙な自然の変化趣あります。日々刻々の時の1秒、1分、1時間が1日、1年となり人の一生になります。一生も永遠の時の流れの中では一瞬です。自分の人生は自分しかありません。改めてこの貴重な二度とない一生をいかに生きるか真剣に考えねばと思います。今をいかに生きるかが大切です。
昨日は朝から倫理法人会の例会に出席しました。6時から始まるので3時半に起きて日記、ブログ、天声人語の打ち込みをします。大分慣れてきました。例会で毎回会員による自分の体験の話あります。倫理の綱領の教えあり、これに基づきそれをいかに受け止め日常生活、仕事にどう取り入れているかのスピーチです。なるほどこういう受け止め方、生き方あるのかと目を開かせられます。日々の生活、仕事にこれをどう受け止め、生かしていくかが大切です。ごく基本的なこと言われていますがしっかり受け止め、行動に移していくには一努力必要です。様々な人の体験談参考になり学ぶこと多いです。良いと思ったことをいかに日々の生活に落し込んでいくかが大切です。頭の先で理解するのでなく日々の実践に繋げていくかが肝要です。
1日は皆平等に24時間です。しかし使い方によって密度が違ってきます。生きていく上には当然睡眠、食事、仕事、遊び必要です。しかしその時間の使い方を工夫し、時間の密度を上げることによってスピード付き。何倍にも使えるようになります。日々の地味な継続によって可能になります。何事も継続が基本のようです。最初はもたもたしていても毎回反省し、改善工夫していくことによってスピード付き他のことをやれる時間生まれます。そこで学んだことを他のものにも応用していくことで新たな時間と世界生まれます。日々継続、改善していくことが基本のようです。残された人生大いに楽しみたいものです。