おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日来雨降っています。8月ほとんど雨降らなかったので恵みの雨です。雨の中にも虫の鳴き声聞こえます。生物も植物も自然の中で精一杯生きています。与えられた生命大切に生き抜くことの大切さを感じます。今生かされていることへの感謝です。

社外役員の仕事も終わり、時間も取れるので足元を見直し、残された人生どうするか見直しています。おかげで様々な経験をすること出来、これを総括して新たな自分のやらねばならないことをまとめています。これまで会計士、経営者、商工会議所の経験を経て会計事務所の開設、顧問の仕事、税務等に携わってきました。この経験を通じ供給過剰の時代の経営改善のお手伝いを締めくくりの仕事にしたいと考えています。業種、規模を問わず共通の大きな課題です。更なる研鑽を積みたいと考えています。今様々な分野の人たちよく尋ねて来られます。じっくり話を聞き出来る協力をするようにしています。この中から次にやるべきこと自然に浮かび上がってきます。

夜は教経会の例会でした。月1回やっていますが70回になり間も無く丸6年になります。メンバーも年齢、職業、性別等も多岐にわたりユニークな会です。今菜根譚をやっています。レポーターに1章ごとに内容と自分の感想を述べてもらい、それを元に各人の意見、感想を述べてもらいます。一人で読んでいるとすぐなんとなく分かったような気になります。しかし様々な人から様々な意見出て来るとこんな見方、考え方もあるのか新たな発見あります。特に女性や音楽家の話や意見なかなか鋭い意見飛び出します。菜根譚明の時代の本ですが読めば読むほど味のある本です。対でよく表現してありますが両面から物事を見つめてみると新たな発見あります。一面的でなく多面的に見ていくことの大切さを痛感します。最近異質な世界の人と話すことの面白さ、大切さを感じます。良き仲間に恵まれ人生楽しんでいます。