おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。久しぶりに台風九州上陸しそうで雨、風強くなってきています。今年の台風これまでの進路と大きく変わってきています。前は九州から四国、本州へ移動していましたが本州、四国から九州に上陸したりします。今回は沖縄から接近していますが進路予想難しくなってきています。

昨日は10時から太志塾の理事会あり、前日から福岡に泊まっていましたので朝から少しゆっくり出来ました。年を考えあまり無理をしないよう気をつけています。太志塾の行事結構盛りだくさんにあります。理事会で行事内容の検討をしました。講演活動がメイン事業です。これまでの活動を振り返り一方的な講演だけでは聴衆者受け身で物足りなさを感じているとの声強く今後の運営に生かしていかねばなりません。

午後からコミュニケーションエナジー株式会社代表取締役の湯ノ口弘二氏の「コミュニケーションアプローチ」の講演を聞きました。13時から18時までの5時間です。30名の聴講者で5組に分かれ、1時間講演あるとそれをベースにグループ毎に自分たちの経験に照らし、感想を述べ、討議します。講演テーマを深く考えていきます。講演内容の理解も深まります。講演だけでは良い話を聞いたとそれまでになりがちです。ここを皆で意見出し合うことで受け身でなく当事者として参加しなけれななりません。講演聞いただけとは全然違います。グループ討論終わるとそこのリーダーが皆の意見をまとめて発表します。これを3回ほど繰り返しての勉強会でした。受け身でなく積極的に考えていかなければなりません。自然に自分で考えていくうちに世界が変わっていきます。初めての経験でしたがこの手法いろいろ活用出来ます。これをやっていくとグループの人たちとの意思疎通も自然に良くなり、共通認識も生まれます。自分の立場と役割も見えてきます。様々な分野で活用出来ます。午前中の理事会の反省事項が改善されます。この手法いろいろな所でで活用してみたいと新たな意欲出てきます。