おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から20度と冷え込んできました。気候の変わり目風邪に要注意です。朝から虫のコーラス聞こえます。 
 
昨日は朝臨時法人会の例会に出席しました。6時から始まるので日誌やブログ書くために4時前から起きます。毎日決めたことをやり続けるには工夫が必要です。昨日の例会では熊本市の琴平神社の女官さんの卓話でした。1千年以上続いている神社の話でした。神社は日本人の心の故郷です。例会に出席すると様々な業界の人たちの話聞け勉強になります。様々な業界、立場の人の話聞くことで自分のやっていることが見えてきます。改めて自分が多くの人の働きで生かされていることを感じます。人間は一人であって一人ではありません。

昨日は1日大牟田で過ごしました。毎朝その日に会う人ややるべきことをリストアップしています。順番を間違えないようにしなければなりません。物忘れが多くなってきていますのでボケ防止のためにも足元をしっかりさせて過ごしたいものです。

夜は三池高校100周年事業の同窓会長を5年間勤め、退任したので役員の人たち30人から慰労会をしてもらいました。長いようであっという間でした。皆と長い間時間かけて様々な事業に取り組んできました。記念誌、記念碑、芸術祭、名簿作成、大運動会、記念講演、記念式典、記念講演会、募金等様々な行事を皆で分担して取り組み無事やれ、ホッとしています。おかげで生徒、同窓会の各年度の人たち、先生や各界各層の人たちと様々な事業に取り組み同窓の絆を深めること出来嬉しく思います。改めて100年の歴史の重さを感じます。これからの100年に向け新たな一歩を踏み出さなければなりません。慰労会では一人一人と話し、お礼を言い、懇親を深めること出来ました。有志20名ほどで二次会に繰り出し、話弾み、それぞれ全員が得意の歌を披露し、楽しいひと時を過ごし、思い出に残る1日でした。