おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。倫理法人会の例会あるので少し早めに起きて机に向かっています。早寝早起きすることで体調も良いです。
昨日は1日大牟田で過ごしました。色々な方訪ねて来られます。顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。大きな社会経済の変化の中から日々の仕事にどう結びついてくるかを主に話し、これをもとに意見交換します。大きな経済社会の変化からこれからを見通し、課題を明確にして経営の方向を模索して行きます。業種、規模を問わず共通のアプローチです。変化の激しい右肩下がりの経済だけにここをしっかり押さえた経営が求められます。様々な業種、規模の経営者と経営課題検討していくことこちらも大きな勉強になります。
青少年武道大会の一つの部門で内部対立で子供の試合参加出来なくなりもめていました。急に持ち込まれ、最初経緯分からず戸惑いました。それぞれの責任者から内容をよく聞き、対処しました。子供達の試合参加と指導者の対立問題を分け、武道大会の目的に照らし、子供達の健全育成が一番大切と説得し、試合参加の了解を取りました。役員のいさかいは切り離して試合後取り組むことで決着しました。何事も何を大切にすべきかの視点から考えていくと自然に道開けて来ます。自分のエゴだけでいくと袋小路に入ってしまいます。一時はどうなるか心配しましたが理解得られ、無事大会出来るようになりホッとしました。思いがけないこと起こります。
息子入院して3週間過ぎましたがまだ意識戻らず治療を受けています。何とか山を乗り越えてもらいたいと祈るばかりです。。
事務所にいると様々な方訪ねて来られます。先ずじっくり話を聞くようにしています。皆さんそれぞれ悩み、苦しみ、課題を持っておられます。どこに持って行きようもなく来られる方もおられます。皆悩みはエンドレスです。少しでもお役に立てるよう研鑽を積んでいかねばなりません。