おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から17度と大分冷え込み、日中との温度差大きいので体調管理に要注意です。秋も深まりまもなく本格的な冬を迎えます。自然の微妙な変化楽しんでいます。今朝も明け方の月煌々と輝いています。
朝から事務所に行き資料の整理しました。内容ごとにファイルに整理しています。不要なもの処分し、出来るだけすっきりさせておきたいものです。不要なものをいかに処分するかが要です。
午前中市立病院に行き近いうち別のリハビリの施設を探すようにとの指示。色々な人のアドバイスを受け決めたいと思います。病院も段階でいろいろな所と協調して運営されています。長引くと思われるので根気よく対応していかねばなりません。
午後から顧問先の社長来所され今後の経営課題の検討をしました。顧問先の社長との対話経営課題の検討の中で一番重視しています。経営者の求めているもの、ニーズの確認、発見の原点です。経営者の本音が聞けるように配慮しています。それには相互の忌憚のない意見交換出来る信頼関係が基本です。経営者は様々なテーマを持って経営しています。次から次に経営判断求められます。担当者でなく経営者は総合的な判断求められます。安心して相談する人なかなかいません。これまでの経営者経験をもとに少しでもお役に立ちたいと念じています。
夕方福岡より後輩の公認会計士2人来所され、率直な意見交換しました。全国組織の監査法人で福岡を任されています。支社の経営と監査の仕事の両立をどうするかで頭痛めています。なかなか人に話せず悶々としています。x,y,z等の未知数の要素あれば連立方程式で解くことが肝要です。これを一次方程式で解こうとすると迷路に入ります。いくつもの問題点出てもどれが本質的な問題かを絞り込むことが大切です。ここを特定出来ないと迷いばかり出て来ます。会計士と管理者の狭間で悩んでいます。通らなければならない関門です。