おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝元気に起きれるかどうか健康のバロメーターです。机に向かって自分と向き合う時間大切にしています。 自分はごまかしがききません。厳しいです。この声に従って生きるよう務めています。なかなか思うように行きません。
昨日午前中息子の見舞いに行きました。病院も精一杯努力してくれています。普段の健康管理の大切さを痛切に感じます。人間は一人であって一人でありません。医師の指示に従って出来るだけのことする以外にありません。
午後から高校の同級生の坂口健治氏のお別れの会に出席しました。普通の葬式はやめ、家族葬をやり、昨日がお別れの会でした。高校入学以来の親友でちょうど60年になります。彼とは縁があり学生時代はクラスも同じで生徒会長をした時は風紀委員長、商工会議所の時は副会頭、体育協会の時は副会長を務めてもらい支えてもらいました。彼の支え合ってここまで来れたと感謝の気持ちで一杯です。市長、商工会議所会頭、経済クラブ会長、体育協会会長、友人代表の私の五人弔辞を捧げました。大学卒業後知人の会社に務めた後現社長と二人独立し、旭精機を立ち上げ九州を代表する半導体の会社に育て上げています。感の鋭い、先見性と優しさを持ち、包容力もあり人望の厚い人でした。お酒も好きでよく飲み、ゴルフはシングルで太刀打ち出来ませんでした。率直に意見を述べる男でよく議論もし、喧嘩もしましたが、なくてはならない心の支えの男でした。お別れの会の後の茶話会にも同級生も沢山来ていました。これまでの感謝とご冥福を心より祈るばかりです。
70代も半ばを過ぎると同級生の訃報が増えて来ます。頭では人間皆死ぬことは分かっていますがいざ同級生や身近な人が亡くなると人ごとではなくなって来ます。いかに死を迎えるか改めて生前中にしておかねばならないことが明確になって来ます。覚悟を決めて取り組まねばなりません。