おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。日曜日ですがいつもと同じように起きています。昨夜二日市のお寺の法事で遅くなりましたが自然に目覚めます。朝自然に起きれるかどうか健康のバロメーターです。体調良くほとんど薬は飲んでいません。やらねばならないこと次から次に出てきます。一度には出来ませんので優先順位をつけて取り組んでいます。

週末はお墓詣りとショッピングに出かけるのですが家内たち日曜日に事務所でバザーをやるので朝から準備で忙しく、中止しました。
我が家10月17日御取越という浄土真宗の行事の願主を務め、そのお礼文作成をしました。お礼文書くにも一定の決まりがあり、慣れず結構時間かかります。なんとかやりあげホッとしました。26年前から二日市の正行寺に代わっています。歴史のある由緒あるお寺です。お坊さんも三十人ほどおられ、檀家も寺内に200人ほど住んでおられます。檀家も各地におられ、大きな行事の時は遠くからも駆けつけられます。日本でも珍しいお寺です。毎月出かけいろいろ指導を受けています。浄土真宗の教え日々の生活の中にも行き渡っています。昨夜は御逮夜の行事に参列しました。お寺の分院が東京、京都、大阪、ロンドンにもあります。昨日はロンドンの御住職の法話でした。78歳ですが英語も堪能で、今度浄土真宗の親鸞聖人の御文の英訳にも取り組まれ完成して、昨晩はその経過の法話でした。文化活動も盛んで宗教以外の俳句、和歌等の英訳にも取り組み日英の文化交流にも力入れておられます。正行寺の檀家には経営者、学者、教師、医者、芸術家等多士済々の人がおられます。国際的に英国、韓国、中国とも文化交流深く、不思議な魅力あります。様々な人ともっと交流を深めたいと思います。浄土真宗という共通の場をもとに交流盛んです。ご院家というお寺の代表がなかなかの人で、皆をよくまとめておられます。いろいろ勉強になり、考えさせられます。