おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々元気に机に向かうこと出来有り難いことです。朝から冷え込みますが体もだいぶん慣れて来ました。日中との温度差大きいので要注意です。
昨日は朝から倫理法人会の例会に出席しました。6時から始まるので日記やブログを書くために3時半に起きます。例会に毎回会員スピーチあります。様々な職業、年齢の人の話あり、参考になります。昨日は51歳で国税庁出身の人で今は税理士になっている人のスピーチでした。税務署の視点を分かっているので対応が臨機応変です。自分の立場からだけでなく相手の立場から見る姿勢どの職業においても基本的に大切なことです。どうしても自分の視点から行動しがちなので要注意です。倫理の行動基準分かりやすく、日常実行しなければならないことばかりです。自分を見直す大切な時間です。
事務所で税の仕事もしますが基本的な印刷や文章や資料作成の所でこうなるはずと思ってもなかなか思うようにいかないこと多々あります。参考書を見たり、トライアンドエラーを繰り返しながら対応しています。ボケ防止にも良いようです。行き詰まった時どこが分からないかを自分に問いかけます。次の解決のヒントになります。新たな道を開く大切な時です。
青少年武道界でトラブル起きていた会の会長来所され、おかげで皆の了解も取れ解決出来たとの報告でホッとしました。何事もいくつかの要素があります。それぞれ求めているもの違います。何を一番大切にすべきかを見定めて見直し、解決の道を求めることが必要のようです。人間社会複雑に利害絡み合っていますので要注意です。
息子の見舞いに行きましたが1ヶ月経ち表情も大分穏やかになって来ました。根気よく取り組まなければなりません。
夕方ゴルフ練習に出かけました。ボールをよく見て、力まず、ゆっくりスイングすることで大分良い球出るようになりました。本番でも出来るようになりたいものです。