おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々が淡々と過ぎていきます。秋空の良い天気が続いています。さわやかな、心地よい風の吹く秋の候好きです。
昨日は一日大牟田で過ごしました。事務所にいるといろいろな方訪ねて来られます。仕事以外の方も多いですが会ってよく話を聞くようにしています。皆さんそれぞれの所で頑張って生きておられます。生きざま、取り組み方、考え方学ぶこと多いです。人間の顔違うように考え方も違います。一面的に良い、悪いと決めつけるのでなく、この人はどういう視点で話されているかを考えて聞くと参考になります。話を立体的に聞くとなるほどと思うこと多々あります。視点をどこに置くかで違ってきます。視点違っても何が大切かを考えて行く事で次の道開けてきます。相手の視点から自分も考えてみることで世界変わってきます。自分の考えと合わないと相手が悪いと決めつけていたのでは険悪になります。自分の考え、意見合わなくても、話を聞きながら何故と考えて行く事で世界広がります。相手を理解することなかなか難しいですが大切です。
世の中の動きを見つめてみると時の流れとともにあらゆる所で様々な変化起きています。この変化は日々の生活、仕事等の上で大きな影響あります。変化をどう受け止めるか大切です。変化の中からこれからの変化を読むには歴史を振り返ってみることが大切です。歴史の変化の背景にはそれなりの理由があります。これからどう変化しようとしているか、その要因はこれからどういう形で変化をもたらすかを考え、どう対応していくかを考えて行く事が求められます。これからの時代特に情報化、国際化が大きな影響をもたらしていきます。情報化の進展で時間と距離の壁がなくなってきています。産業、社会革命が起きて来ています。供給過剰の時代だけにこの影響計り知れないものあります。この変化をどう受け止めるかで次の手が決まります。