おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日曜祭日関係なくいつもと同じように起きます。1日の始まりの朝の時間大切にしています。
昨日は土曜日でしたが午前中顧問先の社長と鳥栖で会い、経営課題の検討をしました。新幹線出来在来線の特急や急行廃止され不便になりました。福岡までの直接の線なく、途中乗り換えになっています。新幹線の駅も15キロ位在来線の駅から離れています。普通は顧問先の社長とは福岡の如水の事務所で会っています。顧問になり5年以上になります。ホテルと食事の店を経営しています。佐賀県太良町で経営しています。雲仙も眼前に見え、有明海に面した良い所です。ネットを活用し、辺鄙な所にありますが、顧客を集め、頑張っています。勉強家でよく経営、営業、顧客接遇、社員教育に力を入れ、独特の経営をしています。出来るだけ彼の話を聞くよう努めいています。社長なかなか自分の本音で話すことあまりないだけに聞く努力をしています。話しながら自分の考えもまとまること多々あります。どの業界もネットの普及発達で仕事の仕方も大きく変わって来ています。これを活用して顧客確保出来るかがポイントです。近くの雲仙も観光地として栄えていましたが20年前の噴火で状況も大きく変わって来ています。どの仕事も継続して仕事続けること難しくなって来ています。需給状況、人口減少と少子高齢化、国際化、情報化の影響モロに受けるだけにここをしっかり見据えた経営が求められます。供給過剰の時代で価格競争も激化し、経営難しくなって来ています。ここをしっかり研究し、経営改善のお手伝いしたいと考えています。
最近ITやAIの普及で便利になりあらゆる業界でその影響出ています。フェイスブック、アマソン、グーグル、アップル等の急速の飛躍発展は既存企業にとっては何よりの脅威でもあります。時代環境変化による需給の変化をどう捉え、対応していくかこれからの大きな課題となって来ています