おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日1日と冷え込み厳しくなってきています。風邪も早めに薬を飲み、ゆっくりしていたのでこじらせずに済んでいます。無理のない生活が肝要です。
昨日は勤労感謝の日でゴルフの予定でしたが体調のことを考え欠席しました。体調を一定に保つためにはそれなりの努力いります。恒例のお墓まいりとショッピングを午前中済ませました。両親に一週間の報告をして来ました。じっと聞いてくれます。家長として責任果たせていないことばかりです。改めて生き抜くことの大切さと大変さを思います。人間一人であって一人ではありません。様々なしがらみの中で生きています。お墓の山上から青空の天気の山景色を見ながら考える時間大切にしています。一週間分の食料等の買い出しをして来ました。日々の生活の基本です。改めて人間生きていく上での必要なものをお互い出し合って生きていることを痛感します。お互いの需要と供給で生きています。ここを掘り下げていくと新たな社会の一面が見えてきます。最近何気ない日常生活の背景を考えることで今まで気づかなかったことが見えてきます。
午後から床屋に行きました。同級生夫婦の床屋で長年通っています。床屋の時間居眠りの時間でもあり夫婦から色々な話聞けるのも楽しみです。知人の近況を話してくれます。いつの間にか知人も大分亡くなり年を感じます。床屋の時間何かほっとします。
夕方家内を迎えに病院へ行きました。息子も入院して2ヶ月近くになり、おかげで熱も大分下がり、顔つきも穏やかになってきています。入院期間に制約あり次の病院をどこにするか検討中です。病院も医療費の関係上長期に入院させられない事情あります。医療費をどう負担していくかこれからの社会の大きな課題でもあります。健康な時は分かりませんが病院に来ると様々な方が生きるための必死の闘いをされています。人生の厳しい現実があります。