おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日から冷え込むとのこと。風邪気味なので要注意です。昨日は夕方まで事務所で過ごしました。手帳とパソコンでスケジュール管理をしています。時々どちらかを書き忘れるとスケジュール狂うことあるので気をつけねばなりません。最近歳のせいか物忘れ増えています。事前チェックを心がけています。自分で改善していく以外ありません。
マインドマップでこれかの残された人生の中で何をすべきかを考え整理しています。構想はだいぶん出来上がって来ました。これをどう具体化するかが大切です。経営改善の取り組み一人で出来るものではありません。共通の問題意識を持った人を揃えたいと思います。具体的な人選をしてまず基礎の組織作りから始めたいと考えています。異質な特色を持った人を揃え幅広いニーズに応えられるようにしたいものです。
早速夕方福岡へ出かけ、昔から懇意な公認会計士と税理士の人と会食しながらお互いの夢を語りました。皆それぞれの仕事観を持っています。仕事内容違うので取り組み方も違います。異質なものを組み合わせて新しい可能性を求めてみたいと考えています。
何事も一人で出来るものではありません。最近異質な世界の人と会い、それぞれの特色を生かし、新たな可能性を模索しています。異質だけど組み合わせると今までにない新しい世界を切り開いてみたいと思います。周囲に個性的な優秀な人沢山います。
福岡の行き帰りの電車の中で五木寛之氏の「70歳年下の君たちへ」を読んで来ました。灘高生への講演と学生との質疑応答の本です。自分の人生観を若い人たちに率直にぶっつけたユニークな面白い本です。人生は挫折の連続だ。それを乗り越えていくのが人生ではないか。敗北を恐れず、勝利に甘えるな、と率直に訴えた本です。これからの若い人との対話とても大切です。人生体験に裏打ちされた話子供達得るもの大きかったと思います。