おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。今年も残り少なくなって来ました。来年から年号も変わるとのこと。どういう年号になるか見当もつきません。平成時代も何かと激動の時代でした。今度の年号の時代は国際的にも大きな変化起こり、何かと大変な時代になりそうです。これまでの歴史をしっかり見据え、これからどうなるかしっかり考えていくことの必要性を痛感します。

昨日は玉名カントリークラブでの福岡銀行のゴルフコンペに参加しました。今年は300回目の記念すべきコンペでした。私も40年前から参加しています。メンバーも大きく変わり、世代交代起きていていつの間にか長老組に入っています。知らない人増えています。各界、各層の人参加しますので懇親を深めるには良い機会です。昨日は大学の後輩の銀行の副頭取、地元の懇意にしている地元の経営者と回りました。1日共にプレーすると懇親も深まります。心配された天気も昨日から回復し、小春日和の良い天気のもとでプレー出来ました。スコアはアウト52、イン61と元に戻り、100の壁相変わらず厚く道拓けません。時々ナイスショットもします。その時は基本通りになっています。しかし軸がぶれたり、スイング乱れると散々なスコアになります。この繰り返しです。体調は悪くなく、元気にプレー出来ます。精神的な要素が大きいようです。結果的には40人中30位で飛賞、又ドライバーも飛びドラコン賞をもらいました。ゴルフは精神的な要素大きく出ます。練習でこの壁を乗り越えたいと思います。プレーしてもおかげで疲れもあまり感じず元気なことに感謝しています。

夜は大牟田に戻り懇親会でした。ゴルフに参加しなかった人も加わり、にぎやかで、普段会えない多くの人ともいろいろ話出来ました。日本フィルハーモにや武道会等世話役をしていると普段から様々な、幅広い人脈を持っていること大切です。世代交代も起き、新しい人とも知り合いになり、懇親深めること出来ました。