おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。何より有り難いことです。日々いろいろな事起こります。一つ一つ乗り越えていかなければなりません。試練の連続です。
昨日は朝から顧問先を訪問し経営課題の検討をしました。単なる毎月の業績検討だけでなく、環境変化、儒教関係を考慮しこれからの課題を検討します。企業経営はこれで良いという所ありません。課題エンドレスに次から次に出てきます。厳しい環境の中から新たな可能性を見出し、経営改善に努めています。どの業界も供給過剰気味で製品のライフサイクル短くなっています。過剰投資は命取りにもなりかねません。かと言って手を拱いていてはビジネスチャンスを逸します。経営改善の原理原則からよく検討し、新たな可能性を見出しチャレンジしたいものです。こちらも良い勉強になります。
夕方から福岡へ出かけ太志塾の責任者と会い今後の打ち合わせをしました。毎回会を活性化するために心血を注いで内容充実に努めておられます。内容良いので協力して新たな魅力ある会になるよう努めたいと思います。この人のおかげで会も成り立っています。大切にしなければなりません。
弁護士、中小企業診断士、公認会計士の5名福岡の弁護士事務所に集まり、今後の士業連携の可能性の検討をしました。40歳前後の脂ののった人達です。単独では出来ない士業連携を模索しています。顧客ニーズを掘り下げ、士業連携で対応することを考えています。意欲のある有能な人達で、高校大学の同窓です。士業の仕事も専門分野だけでなく他の士業との連携で対応を幅広くやっていくことの大切さを痛感します。率直な意見交換で新たな可能性が見えて来ています。現在士業連携不足でこの改善が急務です。得意分野が違うので、これを組み合わせることで新たな可能性へチャレンジ出来そうです。この後福岡の弁護士の行きつけの食事の店へ繰り出しました。美味しいお酒と食事で話も弾み、盛り上がりました。