おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。寒さにも大分慣れて来ました。風邪気味なので要注意です。
昨日午前中地元の経営者来所され経営課題の検討をしました。10年以上続き、昔仲人もしています。経営改善の取り組みをベースに意見交換します。業種、規模を問わず共通です。栄枯盛衰の原理や需要と供給の法則等を具体的に検討し、次の方向を見出しています。様々な経営課題を原理原則に基づき検討し。方向を見出しています。他の企業でも同じことをやっていますが効果的です。課題を整理し、具体的に改善に取り組むにあたり、士業連携とも関連させて新しい方向性を切り開いてみたいものです。
午後から日本フィルのチケット販売に各社を回りました。おかげで人間関係出来ているので皆さんに賛同を得て協力してもらっています。日頃の人間関係の大切さを痛感します。今年基盤整備をして後進に道を譲りたいと思います。
息子入院して2ヶ月半になります。おかげで40度近くあった熱も37度を切るようになり、リハビリ始まっています。ただ病気の発症した原因が複雑で特定出来ない所あるようで次のリハビリ先見つからず病院の指示待ちになっています。みなさんそれぞれの立場でいろいろ配慮してもらっています。病気の治療方法もいろいろあり、絶対的な治療法見つからないことも多々あるようです。
日本経済新聞で最近の国際企業の業績のランキングが発表されていました。上位7社はグーグル、フェイスブック、アマゾン、アップル等のIT企業で世界大きく変わっています。日本企業ではトヨタ、ソニー、楽天が名を連ねていました。恐ろしいほどのIT化の波押し寄せ、世界中が大きく変わろうとしています。背景にある変化の要因をしっかり押さえ、次の対策を打っていかなければなりません。変化のスピード早過ぎるほどです。今世界は様々な要因絡み合い、大きく変わろうとしています。大切な時です。