おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。基本的に日曜、祭日関係なく5時起床で生活しています。早寝早起きでリズム出来ています。体も自然に慣れて来ます。
昨日午前中年賀状名簿の整理をしました。賀状出す所と出さない所に分類し、又訃報のチェックをしました。結構時間かかります。連休中で賀状発送までこぎつけたいと考えています。身近な人の訃報増えています。
午後から日本フィルハーモ二のチケット販売の協力要請に何軒か回りました。普段懇意にしている人たちで気持ちよく協力してくれるとのこと。日本フィルハーモ二の演奏会今後続けられるか分岐点に立っています。今年でもう一度基盤整備を図り次にバトンタッチしたいと考えています。
福岡から会計士の後輩来所され、今後の会計士のあり方の意見交換しました。会計士はかくあるべしという理念を持って取り組むことが求められています。ここが曖昧だと存在意義無くなります。会計士の責任重いだけに事務所の中でどうすべきか苦慮されています。ここを曖昧にして責任回避をすると会計士の存在意義も難しくなり、社会的信用を失います。原点に戻り会計士とは何かを見つめ直さなければならない時です。
昨日は若い人がいろいろ来られ、皆を引き合わせ、意見交換しました。職業もバラエティに富み、異質な世界の人との話盛り上がり、楽しいです。皆の世界を融合して新しい世界作りたいものです。異質な世界を組み合わせ新しいものを生み出すことに大きな関心あります。
夜は玉名温泉での顧問先の忘年会に出席しました。銀行、取引先、社員参加しての和気藹々とした忘年会で皆と楽しいひと時を過ごしました。三代目の社長ですがまだ若く、積極的に世界を駆け巡り着々と力をつけて来ています。10年近く顧問を務め経営者と毎月経営課題の検討をしています。業界自体は厳しいですが新たな可能性を見出していきたいものです。いろいろな人と率直な意見交換出来ました。