こんばんわ!
明日倫理法人会で早いので今晩ブログを書いています。無理をしないで工夫しています。状況に応じ柔軟な対応肝要です。
今朝は事務所へ行き確定申告の仕事しました。数は多くないのですが何件かの仕事あります。どちらかといえば苦手な所です。
まだチェックポイント曖昧なところあり、戸惑うことあります。理解不足なのでそこをしっかり見直して取り組んでいます。経験を積むことが大切です。これまでの勉強不足のツケです。この世界頭だけでなく体でマスターすることが重要です。
午後福岡から顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。二人で話し合ったこといろいろ積極邸的に取り組み今までにない可能性生まれてきています。これまでの事業だけでなく、関連した所を積極的に開拓し、新たな道を切り開いています。需要を明確にして、それにはどういう供給をすれば良いか、自分の所で出来ない所は出来る所を仲間にしていくことで道を開いています。
これによって不可能なことが可能になります。大牟田はこれまで公害問題等で悩んできました。産業廃棄物問題は課題の一つです。またプラスチック問題は国際的に避けられない課題となっています。大牟田でこの問題を取り組んでいる所知人も多く、そこを二人で訪ね意見交換しました。関係者昔からよく知っている人たちで率直な意見聞けました。関係者の輪を広げ新たな可能性を求めてみたいと考えています。
夜は教経会の古典の勉強会でした。月一回の例会で7年目になります。明の洪自誠の「菜根譚」をやっています。20名の参加者で年齢も性別も職業も多彩で面白い会です。レポーターが自分の受け持ちの報告をした後、参加者全員に質疑応答や自分の意見を述べてもらいます。何時当たるか分からないので緊張感もあります。皆さん緊張感もあり、意見述べることを楽しんでいます。
本の字面を追うのでなく、自分なりに考えたことを発表することで人の意見、考えを理解出来ます。勉強会後の弁当を食べながらの議論も魅力的です。