おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。梅の花も綺麗に咲き、春もすぐそばまで来ています。日中もだいぶん暖かくなって来ました。昨日は朝倫理法人会の例会に出席しました。無理しないようブログは前日に書きました。早朝の例会身も心も締まります。隣町のみやま市の清水寺のご住職の卓話でした。1200年の歴史のあるお寺で最澄が建立されています。次期当主の僧侶で二十五歳くらいの僧侶でしたが真剣に仏教を学んでおられ、率直な仏教の教えの原点を話されました。冷静にいろいろな角度から人間を見つめておられます。人間の生老病死の原点の問題で、永遠の課題です。
事務所に戻り顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。廃棄物の処理の仕事もされていますがこれからの大切な仕事となって来ています。プラスチックの処理の問題も中国から拒絶され、避けて通れない新たな問題となって来ています。大牟田の100年以上この問題で苦慮して来ています。廃棄物処理問題真剣に受け止め対応しなければならない時です。大牟田は港もあり、土地もありますので真剣に受け入れの可能性を見つめる大切な時です。この問題様々な視点から考え、可能性を追求しなければならない時です。地元活性化センターの役員もしていますが問題提起してみたいと考えています。多面的に考えることは当然ですがそれぞれの言い分だけでは何も生まれません。何をすべきかを明確にして、それに関連する課題を整理し、総合的に解決していくことが肝要です。新しい方程式が必要のようです。
確定申告、決算の時期で何かと忙しい日を送っています。焦らず繰り返しやっているうちにポイントが見えて来ます。要領もだんだん分かって来ます。全体の相関関係を理解しておくことが肝要です。歩み遅くても基本を大切にを心がけています。この繰り返しの中から様々なノウハウを身につけること出来ます。仕事も面白くなって来ます。いろいろチャレンジしています。