おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。三月は次に備え何かと忙しい時です。平成31年4月1日から新しい天皇誕生と時代名も変わります。どういう名になるか楽しみです。様々なこと考量して命名されるようです。時代の象徴ともなります。私も昭和、平成と生き、新時代を経験出来ます。太平洋戦争中生まれですが70年以上平和続いています。現実の世界を見てみると様々な社会、経済、あらゆる問題が山積していて、予断を許しません。世界中が様々な課題抱えて、新たな道探しで模索しています。核兵器の時代となり、核戦争になれば世界中が滅亡してしまうことでかろうじて戦争を防げています。時代の流れとともに世界日々刻々大きく変化しています。大きな歴史の流れをしっかり見つめ、これからの時代を予測し、的確な対応が求められています。各國のエゴがもろにぶつかり合う時代となっています。各國の勢力地図が大きく変わって来ています。情報化、国際化が進む中でどういう道を選択するか真剣に考えて取り組むことが求められています。各國のリーダーも様々な国民のニーズを受け、対応に苦慮しています。建前として世界連携して平和と繁栄を求めながらも、エゴが出てくるとまとまらず孤立化の動きが顕著です。国際化とITとAIの普及で世界これから大きく変わろうとしています。難しい時代ですが大切な時です。何を大切にすべきか真剣に考えて取り組まねばならない時です。
情報化と国際化の進展で変化のスピード速く、なかなか先が読みにくい時代です。大きな流れから見ると急激な成長は急激な衰退につながります。変化の範囲も世界中が関連してきます。この変化に対応出来ない所容赦無くふるい落とされていきます。AIの普及発達で労働需要も根本的に変わり、人間の役割は一体何かが問われる時代となって来ています。情報化の進展は余りにも沢山の要素を考えていかなければならず大変な時代です。