おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日はいつもと同じく早起きして原鶴温泉の朝風呂に入って、朝食は取らずに高速道路で帰宅しました。久しぶりの高速道路の運転で、スピード出しすぎないよう、車間距離は十分とって運転しました。
大牟田に戻り、第50回の市民囲碁大会に出席しました。高齢化社会となり60歳未満の人激減して、近隣都市と提携し、参加者の確保をしています。20年以上会長をしています。5名1チームの対抗戦でした。秋は個人戦です。永利チームで参加しましたが2人病気で欠席し市役所の人に参加してもらいました。高齢化進み、メンバーの維持にも支障きたしています。張り切ってのぞみますが大事なところでポカをやり、思うように行きません。昨日も3戦全敗でチームに迷惑をかけました。勉強不足と実践不足です。詰めが甘くポカをやります。囲碁もゴルフも大きな壁にぶつかっています。伸び盛りの時はやることなすことうまく行き、意欲も高まり、面白くいい方向に向かいます。逆になるとやることなすことうまく行きません。高齢者になると若い時のようにいかないことを再認識してそれなりの対応を考えていかなければなりません。
勝負とは別にいろいろな人との出会い、ふれあい大切にしています。特に碁敵はなくてはならないパートナーです。最近囲碁の勉強ほとんどしていませんでしたがもう一度やり直してみるつもりです。囲碁の布石、定石、手筋、大局観、読みの力囲碁に限らず人生の基本です。思うようにならない時はそれなりの原因があります。そこをしっかり押さえた対応が肝要です。思うように行かない時それがどこから来ているかを見直す良い機会です。この受け止め方と対応で人生大きく変わるようです。嫌になる時が大切な時です。今囲碁に限らず様々な所で分岐点にいます。残された人生ここをしっかり受け止めて行きたいと思い直しています。