おはようございます!
今日平成から令和の時代に入ります。時代の大きな分岐点です。おかげで昭和、平成、令和と三つの時代を生きること出来ます。天皇制出来て千年以上経ちます。様々な歴史が刻まれています。天皇制という他の国に見られない独特の体制です。日本人の心の故郷になっています。退位された天皇も波乱万丈の人生を送っておられます。歴史における自分の立場をよく理解し、何をすべきかを絶えず考え、生き抜かれています。新しい天皇今日即位されます。59歳です。これからの時代国際的に見ても大変な時代となります。象徴としてしっかり日本の行く末を見据えていただきたいものです。
昨日は朝から倫理法人会の例会に出席しました。入会していつの間にか二年経ちます。週一回の例会ですが自分を見直す大切な場です。教えは分かりやすく、基本的な教えをいかに具体化していくかが大切です。頭で理解するだけでなく日々の行動に結びつけていくことが肝要です。様々な人の人生経験参考になります。皆さん真剣に生きておられ勉強になります。
事務所に行き午前中公認会計士協会の研修をインターネットで受けました。年間40単位の研修単位が義務つけられています。インターネットで講義も受講出来ます。様々な研修会や行事に参加しても単位取得出来ます。研修これで良いということなく課題次から次にあります。時代の流れの中で公認会計士とは何かが改めて問われています。ここをしっかり受け止めていくことが肝要です。
連休中ですが関係なくマイペースで事務所に行きやりたいこと、やらねばならないことをやっています。自分と向き合う大切な時間です。
昨日は平成最期の日でテレビで退位の儀式や平成を振り返っての番組を見ました。歴史的な大きな転換期です。大きな歴史の流れの中で受け止め、これからどうなろうとしているか、その中で何をすべきかを考えて生きていかねばと心新たにしました。