おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。日に日に本格的な夏になって来ています。時々雨降るとホッとします。でも洪水は困ります。新潟、山形でも地震起こり大きな被害出ています。地震も予測つかないだけに不気味です。周囲に活火山多く、余談許しません。

時間あると息子の仕事の整理や病院の保険等の支払いの整理をしています。慣れないこともあり苦手です。でも良い機会と思って取り組んでいます。いくら考えても分からないことは関係者の所へ行き素直に尋ねるようにしています。懇切丁寧に教えてくれます。丹念に取り組みたいと思います。いろいろ時間かかりあっという間に一日が過ぎて行きます。

午後から少し疲れ出たのか何もやる気起こらず、読書したり、のんびりしました。体正直です。大事を取って家に戻り休養しました。近いから助かります

時間あると枕元にある本を読みます。繰り返し読む本と折ある度に読む本、今読みたい本を置いています。早く眠りたい時は訳の分からない本を読むとすぐ眠ります。いろいろ使い分けています。睡眠不足が一番体にこたえます。睡眠補給にはいろいろ気を使っています。

夜は理事をしている幼稚園の役員会に出席しました。今の園長の祖父文化連合会の会長で昔いろいろお世話になった縁です。少子高齢化の影響で年々園児減少し、その対策として預かる子どもの年齢も下がり、今は0歳からも預かります。一時的に園児増えても絶対数が減少して行きますので根本的な対策が求められています。少子化対策いろいろ手打たれていますが子供増えず気になります。離婚も増え、なかなか子供増えません。これからの日本社会に様々な問題を投げかけています。戦争中に生まれ育った私たちの感覚では理解出来ない社会になって来ています。政府も少子化対策で莫大なお金をつぎ込んでいますがかみ合っていません。資金の使途が改めて見直される状況です。幼稚園も長期的視点での取り組み求められています。