おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。今朝は倫理法人会例会あるので少し早めに起きています。やると決めたことをやるには臨機応変の対応が必要です。その中から新たな道が開けて来るようです。
昨日は前日から痛み出した歯の治療に朝から出かけました。虫歯とのこと。頭の芯に突き刺さるような独特の痛みあります。人間の体どこが悪くてもいけません。高校の後輩で弟の同級生の先生ベテランで的確な処置してくれます。歯は食事取る時の基本ですから大切にしておかねばなりません。この歳になり元気に過ごすこと出来るだけでも有り難いことです。
十五年前大牟田の杉野押し花の全国展を当地で開催した時会長を引き受け共に尽力した保険会社の人来所され、旧交を温めました。人間味のある世話の届く人です。息子の同級生のピアノコンサート七月14日にあるので協力頼んだ所気持ち良く引き受けてもらい助かります。人間一人では生きていけません。お互い出来る協力しあっていくこと大切です。ピアニスト六月三十日も大牟田混声合唱コンサートのピアノを担当していました。皆で盛り上げていくことも大切なことです。お互い相互乗り入れし、自分の得意なところを発揮し、新たな可能性を作り出して行くことも大切なことです。それぞれ持っている力違います。お互いの得意な所を組み合わせていくことの大切さ痛感します。
夜は若手経営者との勉強会でした。6名のメンバーですが昨日は都合の悪い人出て3名の参加者でした。2人とも今年社長になり、もう一人も近い将来経営者になる人たちです。業種、規模は違っても経営の基本変わらない所あります。原理原則を繰り返し話し、具体化するよう努めています。経営の原理原則は業種、規模違っても共通です。需要にあったもの供給するが原則です。ただ需要は絶対不変でなく環境変化により変化しますので絶えざる脱皮の努力求められます。皆の会社の個性を活かし、相互に活用していくことも大切な課題です。