おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日から9月です。歳月飛ぶように過ぎていきます。永遠に今は今しかありません。この今をいかに大切に生きるかが人生の基本です。
昨日午前中小学校からの同級生のお葬式でした。家族、親戚、同級生の人が主な参列者でした。改めて人間皆死んでいくことを実感しました。葬儀場に飾られた親友の写真和やかで、笑みを浮かべた姿心に残りました。こんな穏やかな姿初めてでした。友人代表で追悼の辞を述べました。素直な自分の気持ちを伝えました。小学校以来の70年の付き合いです。様々な思い出が走馬灯のように思い起こされます。同級生も奈良や宮崎からも駆けつけていました。10人の兄弟姉妹で末っ子でした。小さい頃から兄さん、姉さんからよく可愛がってもらいました。火葬場へ行く車を見送った後同級生十人くらいで昼食をともにしました。いつの間にか皆良い歳になっています。残された人生精一杯生き抜かねばと心新たにしました。
午後からは事務所に行きぼんやりした時間を過ごした後、気を取り直しインターネットで公認会計士の研修を受けました。良い気分転換です。研修も幅広く監査、会計、税務、IT,コンサルと幅広いジャンルありバランスよく単位を取らなければなりません。講義の途中暗号出て後でよく聞いていたかどうかチェックされます。会計士も求められる内容も時代とともに大きく変わってきています。国際化・情報化進む中会計士の対応も多岐にわたり、本質を見抜く目を深め、幅広い分野の理解を深めなければならずいろいろ大変です。年を取ってもなかなかゆっくり出来ませんがボケ防止にも良いようです。
夕食後早めに休み、途中目覚めた時東洋思想研究家田口佳文氏の「東洋思想に学ぶ人生の要点」を読みました。儒教、仏教、道教等を長年研究し、その内容を自分なりに体系的に整理し、内容を繰り返し噛みしめ、分かり易く何をすべきかを整理されています。もう一度基本から自分を見直してみたいと思います。