おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から冷え込み暖房しています。風邪に要注意です。昨日12月8日は太平洋戦争開戦記念日です。あれから78年の歳月流れています。開戦から2ヶ月後に生まれ戦中、戦後の様々なこと思い起こされます。昭和17年生まれですので終戦前後のことが記憶の始まりでB29の来襲で防空後に逃げる時からが記憶の始まりです。戦後の歴史の変化激しいものあります。この歴史をきちんと整理することで時代の変遷をしっかり頭に刻み、これからの時代に何をすべきか考えてみたいと思います。歴史の変化を考えることでこれからの時代どうなろうとしているかが見えて来ます。恵まれた環境のようで一つ間違えると大変なことになる時代でもあります。
昨日は日曜日でしたが事務所に行き音楽を聴きながら資料整理したり考え事したり、読書して過ごしました。静かな時間大切にしています。何かと慌ただしく過ごすこと多いので、時々立ち止まり、どこに行こうとしているのか自分と対話するようにしています。今は永遠に今しかありません。この時間を大切に過ごしたいものです。
日曜日でしたが夜は柔道の角道場の忘年会でした。小学校から中学校まで通いました。歴史のある道場で、沢山の全国的に活躍して来た選手輩出しています。大牟田高校の情動の監督をしている杉野氏もこの道場の出身で今年高校の全国大会準優勝の成績を収めています。昨日は15名の参加でした。皆と一緒に柔道に励んでいた当時が懐かしく思い起こされます。歴史はあるのですが若い人がもっと参加する会にしたいものです。大牟田も人口減少と少子化、それに柔道以外のスポーツも増えているので選手の確保が頭の痛い課題です。スポーツを通じ自分を鍛錬すること大切なことです。皆容赦なく年をとります。次の時代を考えて後輩の育成をどう計るか大切なテーマーです。昨夜は久しぶり皆と歓談出来、柔道やっていて良かったとしみじみ思いました。