おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。今年も後3日となりました。日々の積み上げが膨大な時間となります。大きな時の流れの中で人の一生も一瞬です。でもこの時間大切です。年をとるにつれ今の大切さを痛感します。
昨日は今年最後のお墓まいりとショッピングに出かけました。この習慣結構長く続いています。お墓から見る山景色心和みます。両親に一年の報告をして来ました。人間いずれお墓に入ることになります。それだけに今を大切に生き抜かねばなりません。ここに来ると何かホッとします。この後今年最後のショッピングをしました。ほとんどが食料品の買い出しです。どの店も品揃え豊富ですが是非欲しいもの無くなって来ています。特に耐久消費財の需要豊かさゆえに落ちています。ここに経済の難しさあります。世の中豊かに満たされて来ると供給過剰となり製品のライフサイクル短くなり、価格競争激化して行きます。需要と供給の法則見事に冷酷に働いています。
息子見舞いに行く家内を駅に送った後は事務所で過ごしました。ここで過ごす時間大切にしています。公認会計士の研修をインターネットで受けました。この休み中にしっかり研修受けたいと思います。勉強しなければならない範囲広く、エンドレスです。時代の流れとともに学ばなければならない内容も自然と変わって行きます。無味乾燥に思える内容も深いものあります。学ばなけれならない範囲も広く、全体として理解を深めていかなければなりません。
知人の若い保育園の経営している方事務所に訪ねて来られました。大牟田の人口減少と少子高齢化の進展で園児の確保難しく、これからの経営のあり方の相談でした。どの業界も人口減少と右肩下がりの経済の動きの中どこに活路を見出したら良いか模索されています。右肩下がりの時の経営売上減少に応じ経費削減していかなければ経営成り立たず経営難しくなって来ます。どこに活路を見出すか幼稚園に限らずどの業界も共通のテーマになって来ています。ここの研究をしっかり取り組んでみたいと考えています。