こんばんわ!

明日倫理法人会の例会で朝早いので前日ブログを書いています。臨機応変の対応も必要です。日々同じように見えてもいろいろ微妙な違いあります。何事も継続していくこと思わぬことも起こり大変です。何事も継続することで一度には出来ないことも時間かけて日々積み上げていくことも大切です。ブログもいつか始めて14年目に入っています。ブログ数も4700個を超えてきました。一度にやろうとしても出来ることではありません。日々の積み上げで出来ないことがいつの間にか出来るようになることすごいこととです。何もしないでも時間はそのままたってしまいます。人間に与えられた時間どう使うかで大きく変わってきます。日々の生活でやるべきことを絞り、継続することで時間の密度も上がりスピードもつき、新たな時間生み出される不思議さを感じます。不器用で何をやっても失敗ばかりしていますが、その中から自然に大切なものを得てきたように思います。失敗からが一番大きなことを学べることは新たな勇気とやる気出て来ます。

何をやるにしても結果良くても悪くても何故と考えるよう努めています。繰り返しやることで少しずつ原因が見えて来ます。これを反省事項として捉え、次の時に生かすようチャレンジしています。この繰り返しで時間密度深くなり、新たな時間生まれて来るようです。このメカニズム理解出来ると新たな勇気とやる気出て来ます。不器用でも諦めずやり続けることがポイントのようです。何事も一挙にやりあげようとすると無理が来ます。自分なりに精一杯やった後は結果がどうあろうとおかげでと自分に言います。そこからまた新たな元気出て来ます。歩みは遅いかもしれませんがこれが自分のペースと考えるようにしています。人生は不思議なもので自分との向き合い方で様々な顔を見せてくれます。この繰り返しの中から大きな安らぎも生まれます。これからの人生このペースで大いに楽しみたいものです。