おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。寒さにもだいぶん慣れて来ました。昨日は倫理法人会の例会に出席しました。入会して2年になります。6時から始まるので日誌やブログは前日に書くようにしています。倫理の教えは人間としての基本的な教えで日常生活に実践できるよう編纂されています。基本的な生き方を説かれているのでわかり易いです。よく咀嚼して日常生活に生かしていかねばなりません。自分を見直す大切な時間です。
新しい年始まり日程調整をしています。重複して来ますので事前の調整が大切です。これから何事も安易に引き受けず、やれるかどうかよく考えていきたいと思います。今様々な会の世話役をしています。資金集めの必要な会多くこれから役職見直しておかねばなりません。なかなか一人の人にいくつものお願いしづらく、気を使います。年のせいかだんだん億劫になって来ました。何事も進んでやりたいと思った時は抵抗なくやれますが、義務感でやる時は精神的負担になります。自分で整理していかねばならないことです。
事務所にいるといろいろな方訪ねて来られます。様々な仕事の話も持ち込まれます。じっくり話をよく聞き、まず自分がやるべきかどうかを考えるようにしています。中には自分の力の限界を超えた話も持ち込まれます。イエス、ノーをはっきり言えるよう努めています。又何かをやる時いろいろな人の力を結集しなければならないこともあります。このお手伝いもこれからやりたいことの一つです。組み合わせにより社会のニーズに応える仕組みづくりも魅力感じます。今いろいろな分岐点に立っています。自分の人生の締めくくりの時でもあります。