おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。3連休も今日までです。連休関係なくマイペースの生活をしています。やらねばならないことやりたいこと次から次に出て来ます。やらねばならないことをリストアップをして消し込んでいくようにしています。これをこなしていくには時間の使い方大きな影響あります。出来るだけ場当たり的にならないよう心がけています。病院に行く家内を送り出した後娘とアフガニスタンで亡くなられた中村医師の追悼の業績紹介の場へ出かけました。医師でアフガニスタンの復興のため治水や様々な事業に生涯を捧げられています。奥さんが大牟田出身で高校の後輩です。中村医師の生き方色々考えさせられます。先生の生きざま研究しこれからの生き方の指針にしたいと思います。人生何のために生きるかを考えさせられます。
1月に入り事務所の会計処理も年度代わりになります。次年度繰り越しの作業しますが思うように行きません。長年やっていますが初めてです。メーカー休みなので明日よく確認して対応したいと考えています。よく理解しないまま対応し後で取り返しのつかないことにもなりかねません。繰越処理他の年度との関係もありますので相関関係をよく理解しての対応必要です。理解不足のところを突かれています。
今読みたい本が次から次に出て来ています。枕元に繰り返し読み返す本とこれから読みたい本があります。時代の変化早いのついて行こうとしてもなかなか出来ません。変化の意味を様々な視点から考えてみたいと思います。歴史を見ても時代の流れとともに変化のスピード速くなり、時間と距離の壁なくなり、これまでになかった世界が様々な形で出て来ています。これまでの延長線の考えでは対応出来なくなって来ています。人間の役割が改めて問い直されて来ています。変化の範囲とスピードが限界を超えて来ているように感じます。