こんばんわ!
明日倫理法人会の例会なので前日ブログ書いています。臨機応変に対応することで新たなやり方、可能性も出て来ます。無理なく継続出来るよう工夫していきたいものです。
今日は成人式でしたが昔の15日の成人式が頭にあり違和感を感じます。今日は3連休の最終日ですがマイペースで生活しています。日曜祭日関係なくマイペースで生活しています。今朝は普通通り8時前から事務所に行き事務所の会計処理をしました。新しい事業年度になりましたので繰越作業の仕事をしました。長年この作業やっていますが繰越作業でデーターのバックの仕方中途半端でなかなか繰り越しの作業思うようにいかず、勉強会の仲間のパソコンの専門家に来てもらい手伝ってもらい解決しました。思うようにいかない時どうするか見ていて勉強になります。基本を大切にしてここをしっかり押さえた解決法を見出していくやり方目を開かせられます。おかげでこの繰越作業うまく行き、今日は仕事順調に進みました。どこが分からないのか、何をすべきかを原点に戻ってチャレンジして行くアプローチの方法全ての基本です。おかげで後半の仕事予想した以上のスピードでやりあげホッとしました。異業種の人の仕事の取り組み方学ぶこと多く参考になります。周りに様々な勉強会の仲間多く、男女、性別関係なく夫々の師を大切にしています。
夕方高校の後輩で、武道会の仲間で北九州で事業経営をしている人と今後の新しい仕事の打ち合わせをしました、残された人生でプラスチック、ゴミ処理の仕事本格的に取り組んでみたいと考えています。歴史を振り返り様々な変化がどうして起きたか、このまま行けばどうなる、それで良いか、駄目とすればどこに活路を見出して行くかの発想で考えて行くと新たな可能性見えて来ます。夫々の分野で今までにない新たな可能性が見えて来ています。これをライフワークとしていろいろ取り組んでみたいと心新たにしています。