おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。今朝は倫理法人会の例会に出席しブログ書く時間遅れています。朝から良い天気ですが寒さ厳しいです。例年に比べると雪の気配なく暖冬と言われています。天気予報も予報技術発達し精度も格段と良くなっています。

息子入院し1年3ヶ月になります。意識もだいぶん戻り、落ち着いて来ました。声帯を切っているので食事はまだ液体ばかりです。これからどうなるか予断を許しません。1級障害の認定を受け一連の手続きを進めています。慣れない仕事で色々戸惑っています。分からない所は社会保険労務士や関係者の指導を受けながら進めています。年末調整や納税にも影響出ます。これから孫や子供達のことを考え出来るだけのことをしておかなければなりません。

今いろいろなことを並行して進めています。資料が多岐にわたり整理整頓が大変です。資料の内容ごとにファイルを作成するようになりだいぶん整理出来ました。頭の整理にもなるようです。トライアンドエラーを繰り返しながら模索しています。

どの仕事もポイントというかツボがあります。ここを外さないよう努めています。仕事内容を深く理解しておくことが何より大切です。行き詰まったら何が分からないのかを考えます。遠回りのようでも結果的には速くなります。失敗の繰り返しの中から何故と考え次につなげていく努力が肝要のようです。考え方、受け止め方で大きく変わります。

夜は若い経営者達との勉強会でした。私もこれまで長年かけて様々な業界を見て来、いろいろな経験して来ました。取り巻く環境も大きく変化しています。経営者様々な利害関係者の中で生きていて、なかなか自分の本心で話せない所あります。それだけに心許せる経営者仲間を作り、共に共同して新たな可能性を見出していく努力大切です。供給過剰の時代で価格競争激化し、製品のライフサイクル短くなっています。異業種との連携これからの経営のポイントと思います。