おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。体調も良く、何より有り難いことです。
昨日午前中事務所に行き書類整理や事務所の会計処理をしてJR で肥前鹿島に行き、嬉野温泉で顧問先の食事と旅館の会社の経営方針発表会に参加しました。第32期を迎え2代目の社長も就任10年を迎えます。引き継ぎの時社長も40歳位で一番経営も苦しかった時です。その時から顧問を引き受け毎月社長の相談相手になっています。勉強熱心な人で日本創造研究所で経営の基本を学び、経営に取り入れ、経営改善に努めています。第32期を迎えるにあたり新たに経営計画書を作成し、会社の基本方針を分かりやすく様々な角度からまとめ全社員と銀行等の関係者に向けての方針発表会でした。
経営計画書自分の言葉で自社の理念を体系的にまとめ分かりやすく基本的なことが網羅されています。これからやたねばならないこと、やりたいことを切々と熱っぽく語られ強い思い伝わってきます。これをもとにそれぞれの事業の幹部の人たち自分たちのやりたいことやらねばならないこと簡潔に述べ、自分の立場と役割をよく認識しておられ驚きました。
方針発表会の後社員表彰が行われ、何故その人を表彰するかを表彰状に明示し、社長として社員に何を期待しているか、これからこういう人になってもらいたいという強い思い伝わってきました。経営方針発表会社長の一人舞台になりがちですが会社の基本方針をもとに自分たちは具体的に何をすべきかを明確にしてそれぞれ取り組むこと一番肝要なことです。
社長もこれからを見据え壮大な夢を持っています。厳しい環境の中でも大きな夢に向かって会社一丸となって取り組んで行けば新しい道開けます。私も40年近く経営者やりましたがこの点反省することばかりです。経営者の責任の重さを改めて痛感します。社員一人一人が自分の使命を自覚して経営に取り組んでいくこと何より大切です。これからが楽しみです。