こんばんわ!
明日倫理法人会の例会で朝早いので前日からブログ書いています。臨機応変の対応で出来るだけ無理避けたいと思います。長い人生では思いがけないこと多々あります。継続は大切にしていますが柔軟に対応したいものです。
朝から事務所へ出かけ日本フィルのチケット依頼と代金回収の仕事しました。人にいろいろお願いすること精神的にも負担かかります。素直にお願いして無理は避けています。おかげでこれまでの長い付き合いのおかげでよく協力してもらっています。20年以上会長勤めていますがいろいろ無理が目立って来ています。日本フィルの楽団のオーケストラーの人たち九州に来られ50年近い歴史あります。大所帯なので出費もかさむの1ヶ月ほど九州に滞在し県庁所在地で行われています。北九州市、唐津市、大牟田市だけが例外的に地元で公演を開いています。最近は良い音楽が気楽にレコード、テープだけでなくパソコン、スマホでも素晴らしい音楽気楽に聞くこと出来ます。公演会は大掛かりになると経費も高くなり、少人数では値段上げない限りバランス取れません。大牟田市人口半減していて音楽人口も大きく減少しています。無理を避け音楽会継続するのであればオーケストラーの空いている時団員が分散してやるのも一つの方法と思います。時代環境変化に応じた無理のない対策を整えていくことが肝要です。このテーマーしっかり掘り下げて改革案を考えてみたいと考えています。
大牟田にいるといろいろ思いがけない仕事舞い込んできます。環境変化を冷静に見つめ、無理のないやり方を作っていかなければなりません。自分の限界を超えた仕事無理をせず、お断りすることも視野に入れて対応しなければなりません。
昨日78歳になりました。この年齢をどう受け止め、どう対応すべきか真剣に考えています。年相応の生活が大切です。最近物忘れがひどくなって来ています。自然な流れですがこの現実をしっかり受け止めて生きていかねばなりません。