おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々淡々と過ぎて行きます。今を大切に生きて行きたいものです。大学の同級生前日から泊まっていましたが早くから起き、朝からいろいろ話をしました。大学時代山岳部に所属し、その後も山岳を続け、彼の生活に溶け込んでいます。山岳を通じ友達も出来、今も三浦雄一郎さん等とも交友あり、彼の生活に溶け込んでいます。友達とヒマラヤのホテルを経営したり、私には経験したことのない世界を持っています。死と向き合う山岳の生活の中からの人生観傾聴に値します。卒業後東レに入社し営業の仕事を通じ、独特の視点、人生観を持っています。率直な、耳の痛いアドバイスいろいろしてくれます。今回息子のこと心配し福岡の良い医者を紹介してくれ、先生のアドバイスも聞き、親として何をすべきか考えてみたいと思います。

福岡に戻る彼と見舞いに行く家内を駅に送り、事務所で過ごしました。やらねばならないことをリストアップし一つづつ消し込んでいます。不器用で何事も一度には出来ません。行き詰まったり、分からなくなると何処が分からないかを考えていく中から次の道開けること多いです。手抜きすると後でツケ必ず回ってきます。急がば回れのようです。

夜は若手経営者の人たちとの勉強会でした。2ヶ月毎の異業種の経営者の集まりです。昨夜は地元大手企業の電算機担当の人に来てもらい、「AIの活用』の話をしてもらいました。最近のIT,AIの普及発達眼を見張る思いです。40年前IBMや東芝やソニーの監査していた頃日本でもやっと電産事業立ち上がったばかりで、実用化出来ていない状況でしたがその後の発達眼を見張るばかりで、あれよあれよというまに飛躍発展し、世界の壁と距離なくなり様々な分野で大きな変革起きています。AIの普及これからどう進展していくか関心あります。これまでの常識では想像もつかないような世界になっていくようです。