おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日は2月29日で4年に一度の閏年の日です。閏年は4年に一度の夏季オリンピックの開催年となっています。普段は太陽暦を使っているけど、太陽との自転速度の調整で4年に1度2月29日の1日だけで調整されているところから来ているようです。語源調べてみることも大切です。普段何気なく当たり前と思っていることも立ち止まって考えてみることも面白いです。
昨日午前中は顧問先を訪問し経営課題を検討しました。今年70周年記念の年です。今の経営者三代目で祖父が会社創業されています。ガラスの仕事を中心に事業展開してきています。業界自体は縮小気味で事業やめている会社増えています。その中でM&Aや海外事業を展開し成長発展しています。私も若い時から創業者や二代目社長たちもよく知っています。大牟田の隣町に本社あります。ここから日本を代表するガラスメーカーに成長しています。毎月会社訪問して経営課題を研究しこれからの道を検討しています。様々な角度から会社を見ていくと成長の大きな原動力は顧客ニーズを素直に、しっかり受け止め、どう具体化するかに絶えざる努力を続けていることにあるということで一致しました。時の流れとともにニーズは刻々と変化します。すぐ需要に合わなくなります。この原点の需給ギャップを絶えず見直して行く所がこの会社の生命力の源と思います。このテーマー私のライフワークと考えています。これまでの会計士、経営者、会議所、社外役員等の経験を活かし総合的にこのテーマー取り組んでみたいと考えています。
供給過剰の時代で価格競争激化し、製品ライフサイクル短くなるだけに単独での生き残り難しくなって来ています。異質な会社との連携で新しいニーズに応えられるよう事業連携して行くことの大切さを痛感します。このテーマー今の私の最大関心事です。残された人生この道を切り開いて行くことに打ち込んでみたいと思います。