おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。学校もコロナ感染の影響で今日から小・中・高一斉に休暇になります。はじめての経験です。学校だけでなく様々な人の集まる行事中止もしくは延期になっています。観客のいない様々な試合行われています。社会、経済に大きな影響あるようです。日曜日でしたが様々な店開いていますけど客少なくて異様な雰囲気です。今後オリンピックを始めどうなるか危ぶまれています。
日曜日でしたが確定申告の仕事をしました。件数は少ないですが良い勉強になります。それぞれ状況違い処理の仕方注意が必要です。帳簿整理されている所とそうでない所作業に大きな影響あります。今年はコロナ感染の影響で申告少し遅れても良いとのことですができるだけ早く片付けたいと考えています。申告書作成しながら改めていろいろな生き方、仕事の仕方あることに驚きです。税の仕組みもよく出来ています。どの仕事にもポイントがあります。ここをしっかり押さえた仕事したいものです。
夜は元オーム乳業で共に仕事した夫妻と会食しました。年も2歳しか違わず元気です。昨日は久しぶりに会い様々な話出来ました。大牟田に戻って46年になります。様々なことが走馬灯のように思い起こされます。大きな歴史の流れの中で企業を見直してみると気付かなかったこといろいろあります。良かれと思ってやったこと必ずしも良い方に行かなかったことも多々あります。経営者の責任改めて感じます。ここをしっかり見据え次につながること次に伝えたいものです。環境変化にどう対応していくか永遠の課題です。
昨夜読んだ曽野綾子氏の「孤独の特権」の中の人間には記憶する良さもあれば、忘れる良さもある。忘れるということは偉大な才能であり、神の恵みであり、場合によるが徳ですらあると言う言葉印象に残りました。最近歳のせいかよく忘れます。困ることも多々ありますが忘れることで救われることも多々あります。