おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から少し冷え込んでいます。日々の温度差大きいので健康管理に要注意です。コロナ感染で学校休みになったり、行事も中止されたりで何かと大変です。初めての経験です。休んでも日々の生活をきっちりやることも肝要です。
昨日は日曜日でしたが時間取れたので事務所へ行き、朝から先ず車掃除をしました。掃除しないと汚れも目立ちます。外は水洗いを、内部はゴミの片付けをしてスッキリなりました。この後庭の掃除もしました。不思議なもので心までスッキリします。時間作って事務所の中の大掃除もしなければなりません。不要なものを思い切って処分したいと思います。
日曜日で仕事をする気にはならず、音楽を聴きながら読書して過ごしました。この時間大切にしています。音楽もアイ・パッドに取り込んだものを聴いています。音も良くバックミュージックとして活用しています。クラシックや軽音楽をよく聴きます。いつの間にか典型的な「ながら族」になっています。
今禅の本の「十牛図」に取り組んでいます。この語録は禅修業のプロセスを分かりやすく10枚の図と文で説いたもので広く愛読されています。古代インドや中国で牛は神聖視されていたようです。「十牛図」を自分の脚下を深く掘り下げて、日常的自己の根底にあるものを見つめ直す良い本のようです。道を歩く歩き方には、必ずしも目的地へと急いで歩くことばかりではなく、家をさまよい出たものは一歩一歩が真実を求めての足取りで、決して最終目的であってそこへ急ぐ歩みではありません。特定の終着駅のない「さすらい歩き」は決して急がないで、一歩一歩が目的地であるということが特色のようです。「十牛図」の存在は昔から知っていましたが読んだのは初めてです。いつの間にか78年の人生送って来ました。ここで立ち止まって自分これから何処に行こうとしているか見直してみたいと思います。