おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日は春分の日の休日でした。改めて調べてみると昼と夜の日が一緒にな日を春分の日と決められ、年によって20日か21に決められているそうで今年は20日が春分の日でした。祝祭日と土日合わせると結構な日が休みとなっています。この休みをどう過ごすか人生にも影響します。 普段土日祭日関係なくマイペースで過ごしています。
昨日は素晴らし天気で、爽やかで青空が綺麗な1日でした。息子見舞いに行く家内を駅に送った後娘とドライブに出かけました。まず風邪気味で何日間もお風呂に入っていなかったので山鹿温泉へ出かけゆっくり入浴しました。昼食時に入浴したので一人でゆっくり入ること出来ました。温泉から見る雄大な阿蘇連山の景色気に入っています。山鹿温泉歴史のあるところで滑らかな湯で疲れを吸い取ってくれます。温泉に入りとめどもないこと考えながら過ごす時間大切にしています。この後お気に入りの天ぷらの店に行きました。どこもコロナ感染の影響でガランとしていますが昼を外して行ったにも関わらず大勢の客で賑わっていました。安くて美味しい店です。やり方次第でこうも違うかと考えさせられます。帰り田園風景を楽しみながら帰りました。桜も咲き出し、新緑の美しい候です。春夏秋冬の自然の景色日本独特です。身も心もリフレッシュ出来ました。
夕方事務所に戻り音楽を聴きながら資料整理したり、読書して過ごしました。音楽もパソコンやアイ・パッドにたくさん入れています。音もよく様々なジャンルの音楽楽しめます。終戦後竹の針でレコードを聴いていた頃を思い返すと夢のようです。戦後70年の間に世の中大きく変わりました。この変化を最近よく見つめ考えています。変化の背景を考えていくことでこれからの流れも見えて来るようです。ここをこれからの人生のテーマーと考えています。最近歳のせいか古典や宗教の本特に老荘思想や禅の本に新たな興味出て来ています。