おはようございます!

今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から少し冷え込み暖房つけています。日中は温かく春も深まっています。いよいよ桜の候です。コロナウイルスの影響で花見も自粛のようです。

昨日午前中知人の整体師の所へ行き電子マッサージと指圧を受けました。ツボをしっかり押さえた治療してくれます。おかげで体すっきりします。長時間机に向かうので矯正必要です。彼の父親小学校からの一級先輩の柔道の先輩で大牟田高校の柔道を導いた人です。ともに体育協会の仕事や柔道普及に汗を流しました。3年前に亡くなりましたが良き友、仲間でした。

確定申告の仕事一応昨日でやりあげました。確定申告もいろいろポイントあり、細心に取り組まねばなりません。税法もいろいろ考えよく作られています。何事にもツボというか急所があります。ここを外さないようにしなければなりません。独りよがりにならないよう注意必要です。

夜は知人の幼稚園の役員会と懇親会でした。創始者の方園長の祖父で、大牟田市の文化協会の会長をされ、教育界の大御所で若い頃からいろいろご指導を受けた方です。幼稚園も少子化の影響モロに受けています。特に大牟田は人口減少と少子化の影響大きく、園児も年々減少し、0歳から受け入れ、園児の獲得が大きな課題で、幼稚園と保育園一緒になり、生き残りに必死です。中長期の今後の展望を持って経営に当たらなければなりません。片親の子供増え、母子ともに何かと大変です。園児数の減少の中幼稚園の統廃合避けて通れなくなって来ています。幼稚園の経営収支難しく、補助金のウエイト増加しています。中長期をにらんだ経営求められています。幼稚園の理事を務めています。役員も知人でよく知っている人達です。懇親会で食事を共にしながら率直な意見交換しました。これから考えねばならない課題次から次に出て来ます。大きな歴史の流れと今後のあり方を明確にして取り組んでいかなければなりません。