おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。4月も後半というのに冷え込み、暖房入れています。コロナの感染なかなか先が見えません。感染者の増加だけでなく治療等にあたられる方の間接感染も新たな大きな問題になって来ています。長引けば今事業やっている人たちの事業の継続も難しくなり、様々な問題が新たに出て来ています。休業する所もこれからが気になります。今回の感染を見ていると様々なものが密接に関連していて影響各方面に広がっていきます。ここをしっかり押さえた対応が求められます。
何処も外出を規制され事務所も閑散としています。来客も少なく、様々な行事控えるようになり思いがけな時間生まれています。これまで、今、これからを俯瞰し、これからどうするかを考える良い機会です。何事もこれからの視点から考えるのと大きな歴史の流れの中でこれからを考えていくこと大きく違って来ます。今までの流れの中から考えることで方向がはっきり見えて来ます。この視点あらゆる所で活用したいものです。このことをやる上で読書は重要な役割を果たします。何事も全て一人の人で考えること出来ません。様々なことが本として残っています。内容も様々な分野で本として残っています。本も一回読み終わればそれまでというものと繰り返し読み返し、心の糧にする本があります。後者の読書をいかに深め、続けるかが大切のようです。改めてこれから読み続ける本を見直してみたいと思います。
最近時間の使い方の大切さを痛感します。1日24時間皆に平等に与えられています。問題は時間密度です。時間の使い方で日々継続してやることの大切さを痛感します。同じことを継続していくとスピード付き、ポイントが見えるようになり、同じ時間の内容大きく変わっていきます。継続していると自然に何かが生まれて来ます。これを他にも応用することで出来ないと思ったことがいろいろ出来るようになります。人生の妙味です。