おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。6月に入り天気の良い日と大雨の日が続いています。昨日は日中大雨で天気予報よく当たります。天気の良い日は真夏日になり、体調管理に要注意です。金魚も水槽新しくなり気持ちよく泳いでいます。長年金魚飼っていますが心癒されます。
昨日は土曜日でしたが朝から事務所で過ごしました。誰もいない事務所で音楽を聴きながら読書したり、仕事したりする時間楽しんでいます。書類整理もいろいろ工夫してファイルごとに分類したり、不要なもの処分したりして大分スッキリして来ました。書類整理根気要ります。分類してもどこにしまったか分からないこともあるのでもう一工夫したい所です。またスケジュール管理もやらねばならないこと書き込み、終わった所から消し込むようにしています。歳で物忘れ多くなって来ているので一つのチャレンジです。パソコン操作も分からない所仲間の若い人に尋ねながらチャレンジしています。何処が分からないかを明確にすることが次への道のようです。出来ないと諦めかけていたことが出来るようになった時の喜び大きいものあり、また意欲出て来ます。何をやっても不器用ですがめげずにチャレンジしています。
今まとまった時間取れるので出来るだけ読書に時間割いています。読みたい本次から次に出て来ます。ジャンルも幅広く様々な本にチャレンジされています。今五木寛之氏の「自分という奇磧」にチャレンジしています。今年88歳ですが精力的に執筆活動続けておられ、頭下がります。様々な角度から深く人間を見つめて行かれています。人間は誰しも充実した人生を送り、世のため人のために尽くし、そして輝く星のように生きたい、それが望ましいことでしょうが、現実にはピラミッドの真ん中ら下に生きる人達が多いのです。しかし、平凡に生きる人も、失敗を重ねて生きる人も、世間の偏見に包まれて生きる人も、生きることにまず価値があると説かれ同感します。