おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。夜明けが段々早くなって来て5時には明るくなります。おかげで自然に朝目覚めます。健康のバロメーターです。土日祭日関係なく一定のリズムで生活しています。

 コロナ感染で規制緩和されていますがまだ外出には規制あります。おかげで事務所で過ごす時間増え、思いがけない、これまでに無い自由時間生まれています。この間何をすべきか自分なりにリストアップし、消し込んでいます。まず書類や本の整理をしました。いつの間にか結構溜まっています。

 書類内容毎にファイルを作成しています。まだ慣れず書類どの分類にしまったか分からず探すのに時間かかっています。トライアンドエラーを繰り返し進めています。またやらねばならないことのリストアップをして消し込んでいますがまだやれていないことが明確になり重宝しています。最近歳のせいか人の名前が出てこなくなったり、忘れ物増えて来ています。これからの大きな課題です。いろいろ工夫して対応しなければなりません。

 最近時間取れるので読書に時間かけています。今カフカの「ベスト」を読み始めました。1940年頃にアルジェリアで起きたペストによる社会混乱と当惑の本です。今のコレラ感染と共通項多くあります。ネズミが次から次に死んでいく中から人間にも感染し、多くの人が亡くなり、不安と動揺と社会混乱を様々な角度から描写した本です。淡々としたタッチで書かれていますが幅広い視点から人々の動揺と不安と恐怖が描かれています。ペスト発生し、その受け止め方それぞれ違います。皆生きることに必死ですが、その内容が各人違います。様々な問題が浮き彫りに現れて来ます。感染を防ぎ、どう収束を図っていくか大変な問題です。80年くらい前の出来事ですが今回のコロナ感染と共通項多くあります。改めて世界情勢を見つめ直しても課題山積しています。世界微妙に、複雑に絡み合って動いています。考えねばならない課題山積です。