おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。梅雨に入っていますが今日も良い天気の様です。コロナ感染世界的に規制緩和されていますが、まだ感染者世界的に増加していて、気になります。かと言って何時迄も規制強化していては経済的な落ち込み大きく、企業存続出来ない所増加していて微妙な所です。改めてコロナ感染の怖さ見にしみます。今回のコロナ感染で社会、経済密接に関連していることがよく分かります。

 昨日午前中週末恒例のお墓参りとショッピングに出かけました。お墓参りしましたが天気も良く、爽やかな風吹き、ウグイスの鳴き声も聞こえ、気持ち和みます。ウグイスも鳴き声上手になっています。お墓からの山景色風情あります。ショッピングに出かけますが食料品が主です。耐久消費財は揃っていてあまり買うものありません。何処の店もいかに売り上げ増加させるかで必死です。激しい競争の中小売店の店が減少し、大型店も看板は違っていても中は同じ様なものが売られているのが今の特色になっています。

 午後から福岡の勉強会の仲間3人来所され、市内を案内しました。熊本と福岡県の県境にある神社にまず案内しました。佐賀、長崎、熊本、福岡の四つの県が見える所です。雲仙、阿蘇の連山、天草等も見えるお気に入りの所です。有明海を挟み雲仙も眼前に見えます。この後、三池港や炭鉱跡地等を案内しました。大牟田の歴史とこれからを考える上で大切な場所です。明治以来の大牟田の歴史が眠っています。

 市内見物の後事務所に戻り、大牟田の歴史を振り返り、意見交換しました。福岡で様々な勉強をし、活躍されているだけに鋭い意見出て、話盛り上がります。歴史を振り返りこれまでどういう変化をして来たか、このままいけばどうなるか、これで良いか、ダメとすれば何処に活路を見出すかが一番基本的なテーマーです。多くの人に問いかけ、新たな可能性を見出し、行動に移して行かねばならない大切な時です。