おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。梅雨の間の良い天気続いています。自然一定のリズムで刻々と動いています。何事も一度にはやれませんが日々の継続で大きなこと出来るようです。日々の継続膨大な時間になります。時間密度上がると時間もっと活用出来ます。コロナ感染も規制緩和進み、車も人の動きも活発になって来ています。アメリカやオーストラリア今だに感染者多数出て来ていて心配です。これを機に世界大きく変わっていくと思われます。世の中様々な要素が微妙に、また複雑に絡み合って変化して行きます。この変化を長い目で、また多面的に受け止めて対応していくことが肝要です。
昨日午前中は取締役をしていた会社の株主総会に出席しました。厳しい環境の中増収増益の決算でした。ただ今後コロナ感染の影響で経営環境厳しくなるので油断出来ません。120年の歴史を持つ会社ですが新たな覚悟で経営に取り組むことが肝要です。3期6年取締役を務めましたが今季で退任しました。様々な会社の決算見ています。コロナ感染の影響IT化や国際化、少子高齢化の波押し寄せています。どの企業もこれまでの延長線のやり方では事業継続難しくなって来ています。これまでの過去の流れを見直し、なぜ今のようになったかをしっかり検証し、これからどうなって行くか、何処に活路を見出すか難しい時期になって来ています。
夕方から福岡へ出かけ、太子塾の講演会と総会に出席しました。コロナ感染の影響でZOOMで行われました。自宅からも参加出来、これを機にIT化急激に進むと思われます。講演も講師は東京で講演され、支障ありません。今120名位のメンバーですが会員も多方面からの参加も可能になっています。会員も役員も多忙な人多いけど、真剣に会の充実に取り組み講演会、視察旅行、例会等多岐にわたって活動しています。年齢、職業、性別も多岐に、バラエティに富んでいます。活気ある魅力的な会です。