おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日は倫理の例会の日でした。朝から激しい雨で心配しましたが無事治り例会無事出来何よりでした。コロナの影響でまだ出席者も少なく食事なしの例会でした。人生何が起きるか分かりません。日々いろいろなことありますが淡々と受け入れていくことが肝要です。例会6時から始まるのでその前に日記、ブログを書くには早起きしなければなりません。やれば出来るものです。

 コロナ感染の影響もあり、まだ様々な活動自粛されていて思いがけない時間生まれています。最初戸惑いますがよく考えて生活出来ることが有り難いです。受け身でやること決められた生活と違い、好きなようにやって良いよとには大きな差があります。今時間あると読書に励んでいます。おかげで読みたい本次から次に出て来て楽しいです。読書を通じ自分を見直しています。日曜祭日関係のない生活パターン出来上がっています。時間に追われた生活長かっただけにこの時間大切にしています。日々同じようで日々違います。この違いを味わい、楽しみたいものです。

 昨日はロータリークラブの令和2年度の最終例会でした。60名のメンバーでいつの間にか長老の部に入っています。様々な職種の人集まり、意見交換も楽しいひと時です。3世代にわたり交流している人も多いです。入会して46年経ちます。世代交代を見ているとドラマあります。時の流れを感じます。町の栄枯盛衰と共にそれぞれの人生劇場あります。改めて様々なことを考えさせられます。

 大牟田に戻り若い時から懇意にしていた経済研究会の後輩の人昨日亡くなられ、今日がお葬式です。人間皆死ぬこと分かっていますが様々なこと思い起こされ、人生の無情を感じます。ご冥福を祈るばかりです。いかに死を迎えるか大きな課題です。